バッテリーに関する用語を簡単に説明しています。用語は随時更新・追加します。
ア行
カ行
| 蓄電池の種類 | 公称電圧 |
|---|---|
| 鉛蓄電池 | 2.0V |
| ニッケル水素電池 | 1.2V |
| リチウムイオン電池 | 3.7V |
| NAS電池 | 2.1V |
電気が導線の中を流れるとき、電圧や電流の向き(+、-)が周期的に入れ替わっている流れ方を交流という。サ行

タ行
電気のながれ方は「直流」と「交流」の2種類がある。電気が導線の中を流れるとき、常に一定方向であり、ながれる電気の大きさ(電流)や、勢い(電圧)が変化しない電気のながれ方を直流という。ナ行
ハ行
マ行
ラ行
英語・数字
バッテリー再生システムに関する資料は、以下よりご請求ください。
資料請求フォームYou can download the document of 'The Battery Regeneration' in English.
Document Request Formバッテリーの劣化寿命診断サービスやバッテリー再生に関するご依頼やお問合せは、下記よりご連絡ください。
お問合せフォーム